Corona's Cafe

Corona's CafeのマスターことCoronaがSHOWROOMで配信した内容を改めてまとめたり、好きなことを紹介したりするそんなブログ

植物学的なコーヒー

わたしたちが普段飲んでいるコーヒー、そもそもコーヒーとは何からどうやってできているのか、今回はコーヒーノキからコーヒーチェリーの構造までを説明していこうと思います。

 

f:id:infonote777:20170416184430j:plainDesigned by Freepik

植物学的なコーヒー

そもそもコーヒーとはどういった植物かというと、アカネ科コーヒーノキ属(コーヒー属、コフィア属)に属する植物の総称で、主に栽培種(アラビカコーヒーノキとロブスタコーヒーノキなど)を指す。

コーヒーノキは畑に直接種をまくのではなく、苗床や育苗用のプラスチックポットで苗を育てる。

種をまいてから40~50日程度で発芽をし、半年から9ヶ月後、苗が20~60cmほどに成長した段階の雨季に畑へ移植を行う

移植後約1年経つと若木となり、早いところでは18ヶ月、遅くとも30ヶ月ほどで開花するが、幼木にはわずかしか花が咲かず、身が十分に付く成木になるには、3~5年かかり、そこからは収穫が増加し、丁寧に手入れを行えば20~30年ほど収穫することが可能。10年,20年経つと生産性が落ちてくるので、カットバックと呼ばれる若返りの手法や植え替えを行う。

そうしてコーヒーチェリーと呼ばれる実を結びます(結実)

コーヒーチェリー

結実すると緑色の丸い実ができ、完熟すると真っ赤になる。完熟した赤い実がサクランボに似ていることから、コーヒーチェリーと呼ばれている。

しかし、完熟するタイミングが一粒ずつ異なるため、一粒ずつ手でつまんで収穫を行ったり、機械で一斉に収穫を行い、後から未熟豆などを選別するという方法を取ったりする。

f:id:infonote777:20170507215635j:plain

 

普段目にしているコーヒーとは外見が異なりますよね?

私たちが普段目にしているコーヒー豆というのは、「豆」ではなく、コーヒーノキの種子にあたります。

コーヒーチェリーの構造

コーヒーチェリーの中身は外側から順に以下のようになっており、コーヒーの抽出に使用するのは種子(コーヒービーンズ)であるため、シルバースキンよりも外側のものは除去する必要があります。

  • 外皮(アウタースキン)
  • 果肉(パルプ)
  • 粘液質(ミューシレージ)
  • 内果皮(パーチメント)
  • 銀皮(シルバースキン)
  • 種子(コーヒービーンズ)

f:id:infonote777:20170508011647g:plain

精製

コーヒーチェリーからコーヒービーンズを取り出すためには精製という工程を行い、果肉の除去、ミューシレージの除去、パーチメントの脱穀を順に進めていきます。

詳しい精製の話はまた次回に

参考

コーヒーの植物学 | コーヒー百科 | 知る・楽しむ | コーヒーはUCC上島珈琲

コーヒー豆を選ぶ | おいしいコーヒーの淹れ方 | 知る・楽しむ | コーヒーはUCC上島珈琲

雫珈琲-オンライン教室:淹れ方から知識まで、テキストで学ぶ

コーヒーノキ - Wikipedia